1970年から、新商品開発・マーケティングの人材育成のセミナー・コンサルティングと新商品開発戦略、新商品開発システム革新の仕事を続けています。

日本オリエンテーションは、マーケティングをR&Dする事務所です。
考えるヒント:メルマガ「マツモト・新商品開発ミネラル」

【マツモト・新商品開発ミネラル】第408号

配信日:2017年1月17日

‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
・■■■        商品開発・マーケティングの
・■□■   MATSUMOTO・新商品開発MINERAL
・■■■     発行者:日本オリエンテーション 松本勝英
        毎月第1・第3火曜日発行(創刊 1999/10/01)
・・‥‥…………………… by Japan Orientation ………………‥・・・

    ■□ 第408号 Table of Contents □■
      ◇マツモト・商品開発ミネラル
      『モノを捨て去る生き方や自分と向き合う瞑想がなぜ注目されるのか』
      『IoT時代の光と影』
      『感嘆詞』
      『愛は』
      『経営計画の名、必ず数字 考え抜いた共通の言語』

<伝言>
第139回「新・商品開発プログラムのたて方36時間」セミナー
2月16日スタート
“なぜ30年以上、企業から支えられているのか”
☆36時間セミナーで、36の成功の秘訣が深く学べるセミナー
☆40年のコンサルティングの成功、そして失敗のエキスです。
☆30年企業のリピーターによって支えられ、続けて来られたセミナーです。
☆商品開発の厳しさ、楽しさが実感でき、成長を促すセミナーです。
商品開発カウンセリング−新しい風を吹かせる「場」です
商品開発社内教育−発想刺激の「場」です

2017年1月17日(火)
「星の王子さま」の作者である、サン=テグジュペリの名言を3つ本文で取り上げました。ぜひ、いろいろな名言をネットで味わってください。新しい自分を発見できるかもしれません。

■『モノを捨て去る生き方や自分と向き合う瞑想がなぜ注目されるのか』
★気づき
 大竹文雄・大阪大教授(経済学)は、低成長時代に人々の欲望の対象が、所得や役職など他人と比べて満足を得る「地位財」から、余暇、健康、家族など他人と比較せず満足を得る「非地位財」に移ってきたとみる。「瞑想の流行も非地位財の中で一番大事な自分を重視する動きだ。価格がつかない人間関係やコミュニティーの価値も高まっている」
一方で、他人との比較で幸福感を得るという人間の根本的な欲望は残り続けると大竹教授はいう。「歴史を見れば、成長したい、人より優れたいと思う人間が生き残ってきた。非地位財が格好いいとなれば、またそこで競争が始まるだろう」
モノ手放し心みつめる 朝日新聞2017.01.06

★コメント
 マズローの欲求5段階説、生理的欲求、安全欲求、帰属欲求としての社会欲求、そして他者に認められたい承認欲求のレベル フェイスブック、インスタグラムで承認を欲しているのも承認欲求です。高位の自己実現欲求により、より内的に満たされたいとの欲求の芽が出てきているのかも?

・・・‥‥...............‥・・‥.....................‥‥・・

■『IoT時代の光と影』
★気づき
 ものづくり企業はどう対応すべきでしょう。
まず物の見方、思考を変えなければならない。これから顧客に売るのは、機器そのものではなく、サービスだという認識が要る。IoTを単なる新機能の追加ととらえるのは間違いだ。製品の設計全体が変わる。当然、企業はこれまでとは異なる能力を求められる。「例えば家庭内のエアコン。メーカーは従来、製品の価格やエネルギー効率、冷やす力、大きさなどを競ってきた。しかし、IoTで顧客が求めるのは、快適に過ごすという体験だ。そのためには顧客が製品を使いやすいと感じるデザインや通信の技術が欠かせない。それを得意とする人材が必要だ。社内にいなければ、外部から取り込むオープンイノベーションの考え方が重要になる。」
Steve Hoover。米パロアルト研究所CEO
日本経済新聞2016.11.20

★コメント
 ネットにつながって何ができるかの「コト」開発が重要になる。ハードではなく、コトを中心においたシステム開発の発想であり、ソリューションの開発です。IoTにより、どんどんカスタマイズ化が進んで行く、個客発想が大事になってくる。

・・・‥‥...............‥・・‥.....................‥‥・・

■『感嘆詞』
★気づき
絢爛豪華! 驚異! 驚き! 絶対無比! ものすごーい! 感動! ワンダフル! うわあ! 超絶! 驚嘆! 驚愕! 卓越! 絶句! 神様! なんと! なんとも! なんという! 壮絶! 壮観! 見事! おみごと! 最高! 天よ! 万歳! かっこいい! いいわ! うまい! 何と! 何という! ぶっとび! 驚天動地! いやー! おおおう! 華麗! 荘厳! 壮麗! 讃歎! 驚き! びっくり! 極楽(だ)! 越えてる! 失神! やられた! もうどうしよ! とんでる!

★コメント
 生活をDELIGHT より愉快に快適に、の提案が求められている。満足から感動へ、期待から意外へ、当たり前から驚きへ、が求められている。感嘆詞が出てくる商品を開発したいですね。

・・・‥‥...............‥・・‥.....................‥‥・・

■『愛は』
★気づき
 「Love does not consist in gazing at each other, but in looking together in the same direction.」
愛は、お互いを見つめ合うことではなく、ともに同じ方向を見つめることである。
Antoine de Saint-Exupery サン=テグジュペリ フランスの作家、操縦士 / 1900〜1944

★コメント
 サン=テグジュペリの名言は心を打つ。
It is only with the heart that one can see rightly; what is essential is invisible to the eye.
心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。かんじんなことは、目に見えないんだよ。
All grown-ups were once children… but only few of them remember it.
おとなは、だれも、はじめは子供だった。しかし、そのことを忘れずにいるおとなは、いくらもいない。
心を打つ名言がたくさんあるので味わってください。

・・・‥‥...............‥・・‥.....................‥‥・・

■『経営計画の名、必ず数字 考え抜いた共通の言語』
★気づき
 次の中期経営計画は「日産180」と言った。「1」は2005年までに世界での販売台数を100万台増やす、「8」は営業利益率を業界最高水準の8%以上にする、「0」は有利子負債をゼロにするという目標を意味した。
日産に来て私が手がけた中期計画に共通するもの、それは数字と言えるだろう。日産リバイバルプラン(NRP)では「購買コスト20%削減」「負債半減」といった数字を使った。直近の計画は名前が「パワー88」と言う。ビジョンを社員に浸透させるのに重要なのは共通の言語だ。私はそれが数字だと思っている。日本人とフランス人には大きな文化の違いがある。フランス人は物事を決めるのが早いが、決定事項の理解は個人に任されているので行動する時にばらばらになることが多い。一方、日本人はなかなか決められないが、いざ決まれば目標に向かって一つにまとまる力がある。
私の履歴書 カルロス・ゴーン(14)「日産180」2017.01.15 日本経済新聞

★コメント
 数字は抽象的だけれど具体的である。共有化するためのツールとして有効である。明確でシンプルな数字的目標を継続していくと力になるのでは。

・・・‥‥...............‥・・‥.....................‥‥・・

◆土日朝一番の映画 映画は映画館で観るとワクワク・ドキドキです。
『アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場』
無人攻撃機ドローンによる爆撃。作戦に携わる指揮官、操作をするパイロット、現地の工作員の葛藤。緊迫間のある軍事サスペンス映画。オススメです。
『ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー』
「スター・ウォーズ」シリーズの「エピソード3シスの復讐」と「エピソード4新たなる希望」をつなぐ映画だが、必要があるかちょっと疑問。
『君の名は』
現代の無意識の深層を、“結ぶ”“時”をキーワードにしたファンタジー。なかなかよく出来ていて愉しめる。ただ、みんながすごいと言っている程の感動はなかった。なぜなのか?
『アイヒマンを追え ナチスが最も畏れた男』
ナチス残党が巣食うドイツの捜査機関と闘い、アドルアイヒマンを追いつめていく検事長の実録映画。戦後ドイツの捜査機関の実態がわかっておもしろかった。

日本オリエンテーション主宰 まつもとかつひで

■■■.......................................................................................‥‥・・
■□■「MATSUMOTO・MINERAL」
■■■ 第408号(2017/1/17) (c) 1999Japan Orientation
・‥‥.......................................................................................‥‥・・

前のミネラル 次のミネラル