配信日:2017年2月14日
「新商品開発・ヒントビット」第176号
・・・‥‥…商品開発の「小さな・小さなヒント=ヒントビット」…………‥・・
100○◆ マツモト・新商品開発ヒントビット
■176○ 発行者:日本オリエンテーション 松本勝英
30▼001 毎月第2・第4火曜日発行
・・・‥‥………………… by Japan Orientation ……………………‥・・・
2017年2月14日(火)
うれしいこと
ベトナムの日本留学経験者から、日本のマーケティング講座を開き、スタートは日本語で、近い将来にベトナム語で実施したいとの強い要望があり、1年をかけて準備をしてきました。その結果、3月12日(日)ホーチミン、19日(日)ハノイでマーケティングセミナーを開催します。
まずスタートは『MARKETING WAVE SEMINAR;日本の強いマーケティングを学び、あなたとあなたの企業を強くする1日セミナー』
今回はテスト版で、5月以降、土・日の2日間での本格的セミナーを継続して行きたいと思っています。
1. 5月;ナンバーワンを目指すマーケティング(土日2日間)
2. 7月;消費者ニーズの発見と開発法(土日)
3. 9月;魅力ある商品・サービスコンセプトの開発(土日)
4. 11月;トータル・マーケティング・プランづくり(土日)
ベトナムにマーケティングのWAVEを起こしたいと思っています。マーケティングを学びたい、ベトナムの意欲ある方々の参加を期待しています。
お問い合わせ先:Tabiコンサル&教育株式会社
mktwave.tabi@gmail.com
Tel: 094 442 0418 (Ms Quynh)
【伝言】
◆第140回「商品開発プログラムのたて方36時間」セミナー4月20日スタート
“なぜ30年以上、企業から支えられているのか”
☆36時間セミナーで、36の成功の秘訣が深く学べるセミナー。
☆40年のコンサルティングの成功、そして失敗のエキスです。
☆30年企業のリピーターによって支えられ、続けて来られたセミナーです。
☆商品開発の厳しさ、楽しさが実感でき、成長を促すセミナーです。
★新商品開発ヒントビット第176号
1.人工知能(AI)で本当に懸念すべきは、
「ソフト開発で犯すプログラミングのミスだと思う。株取引のアルゴリズムに誤りがあれば、市場に重大な影響をおよぼす。自動運転車や高齢者をケアするロボットのソフトが正常に動かなければ深刻だ。社会はソフトに依存している。ミスを減らすつくり方を編み出すことが21世紀の課題だ」
ビントン・サーフ氏 米グーグル副社長兼チーフ・インターネット・エバンジェリスト
2.ハーゲンダッツから学ぶ
ストロベリーのおいしいものがなければ、あるだけしか作らない。市場があるから参入するマーケティングから、こんな商品を作りたいに共感をしてくれる人に。
3.時
日本では1年を24の季節で表現する二四節気、もっと季節を感じたい。
4.フリーコメント
フリーコメントを読み込むことが、予期しない発見につながる。
5.メガネ
視力を維持・強化してくれるメガネがあったらいい。眼力が高く見えるメガネ。
セミナー参加者の意見
6.理念とビジョンと行動
理念とビジョンに基づく行動スタイルを作る。ビジョン実現のために、自分の頭で考えて、主体的に行動することが必要。
7.夢、これ以外に将来を作り出すものはない
We must always change, renew, rejuvenate ourselves; otherwise
ヴィクトル・ユーゴー フランス・ロマン主義の詩人、小説家
8.時間の消費
「時間の消費」のしかたが「モノの消費」のしかたを決める。欲望、ニーズは時間と身体によって規制される。
9.定番新価値
市場が成熟する中で、定番商品をリニューアルし続けることで消費者を飽きさせない「定番新価値」を創造することが必要。
10.1st priority
一番大事なことに集中することが成功につながる。
11.バリアフリー
腰痛者のことを考えた商品を。掃除機のほかにもいろいろ考えられる。
12.「知力」とは
コミュニケーション(伝達)とコラボレーション(協力)。今後は「脅迫」や「取引力」に代わる「説得力」が大事。
13.喜びを思い出させる
大リーグのクリーブランド・インディアンズは長く弱小球団だった。しかし、陰気だった球場を明るく楽しめる場所に改装しただけで、選手も首脳陣も変えなかったのに翌年優勝した。選手がプレーする喜びを思い出したからといわれている。
14.「選択日記」の提案 コロンビア大学ビジネススクール教授シーナ・アイエンガー
内観 なぜ自分はそれを買ったのか、なぜその行動をしたのか。内観してみよう。
15.リスク
人間は利益を得られる局面ではそれを確実にする傾向があるが、損失を抱えていると、挽回を待つことでさらに大きなリスクを取ってしまう。行動心理学者ダニエル・カーネマン教授
企業衰退のパターンである。シャープ、東芝にはなかったかな?