1970年から、新商品開発・マーケティングの人材育成のセミナー・コンサルティングと新商品開発戦略、新商品開発システム革新の仕事を続けています。

日本オリエンテーションは、マーケティングをR&Dする事務所です。
考えるヒント:メルマガ「マツモトミネラル」

マツモトミネラル第4号

配信日:1999年11月15日

・・‥‥………………………………………………………………………‥‥・・
・■■■       商品開発・マーケティングの       ■■■・
 ■□■     MATSUMOTO・MINERAL     ■□■
・■■■                           ■■■・
・・‥‥……… by Japan Orientation 等幅フォント推奨 …………‥‥・・
             http://www.jorien.com


 ■■■
・■□■…ご挨拶……………………………………………………………‥‥・・
 ■■■
      1999年11月15日です。何も今日の日に意味はありません
     が、気になる時期になった感じです。そろそろサーバーの大掃除を
     して、いらない情報を捨てないと垢がたまっていきそうです。新し
     いことに順応するより今までの経験、特に成功経験を捨てることの
     方が難しい。体系的な廃棄システムを取り込まなくては。
   
                日本オリエンテーション 主宰 松本 勝英

 ■■■
・■□■…第4号の内容……………………………………………………‥‥・・
 ■■■ Table of Contents

 ┛┛┛
 ┛┛┛  『定番』
 ┛┛┛  『アイデンティティー』
 ┛┛┛  『狭さの効用』
 ┛┛┛  『幸福』
 ┛┛┛  『ガジェット』
 ┛┛┛
       ・・・‥‥……………‥・・‥…………………‥‥・・

■『定番』
   ★解  説
     差別化→差異化→微小な差異化→こだわり→定番(ラルフローレン)
     =文化的定番(変わらない、安心)
     深さの定番(忘れていた古い記憶取り戻す、一つの小定番)
   ★ミネラル
      ライフサイクルが短くなってきている。製品の価値に対して情報
     の価値のウエイトが高まっていることが一つの原因です。定番商品
     の開発のために「やみつき」の研究が必要ではないでしょうか。
     ・・・‥‥……………‥・・‥…………………‥‥・・

■『アイデンティティー』
   ★解  説
  物と場所の喪失は<世界の喪失>であり、現代人はいま自らのア
     イデンティフィケーション(固定性)を失い「生の喪失」「故郷の
     喪失」に陥っている。
      人間は帰属する場所を持つことで自らを定位する。情報化の進む
     昨今ではそれが見失われている状況にある。そのため人々は「精神
     的空虚」に絶えず脅かされている。
 
   ★ミネラル
  共同体の喪失がいろいろな事件、現象を生み出している。地域共
     同体、家族共同体、企業共同体、国家共同体、宗教的な精神共同体
     、そしてコンピュータを中心とした電子共同体。どれも共同体とし
     ては不安定である。しかし共同体のない人間は不安である。ボラン
     ティア共同体に興味を感じます。                
       ・・・‥‥……………‥・・‥…………………‥‥・・

■『狭さの効用』
   ★解  説
      日本の家は狭いと言われる。潜水艦のスペースの利用法でいけば
     今の十倍ぐらいに使える無駄なスペースがある。
     →狭さを楽しむ文化的なアプローチ。収納できない鍋とかしゃもじ
     とかを壁にボードをつくってオブジェのように掛けて楽しむ。飾っ
     てしまう。
   ★ミネラル
      私はトイレのなかで本を読むと大変集中できる。この狭い空間が
     大好きです。
       ・・・‥‥……………‥・・‥…………………‥‥・・

■『幸福』
   ★解  説 
      幸福感の共通項に「懐かしい」というものがある。
     30年前のことがたった今のごとく眼前にあるから懐かしい。
     (時間、距離がなくなった時)
   ★ミネラル
      幸福という概念は宗教と結びついて何かうさんくささを感じます
     がこれからの大事な概念です。夕暮れ時の豆腐屋さんの笛の音、石
   鹸のにおい、何故か懐かしく幸せ感を感じます。     
       ・・・‥‥……………‥・・‥…………………‥‥・・

■『ガジェット』
   ★解  説
      ちょっと気の利いた仕掛けというような意味。本来の使い方とは
     違う価値観でものを使っていく、あるいは役に立たないものを役に
     立つようにする考え方。
   ★ミネラル
  メーカーがこう使いなさいと強制する商品より、消費者が自分の
     勝手で好きなように使う商品の方が魅力を感じます。古着、フリー
     マーケットで売られている商品。私は買った椅子を花瓶置きにして
     使っています。
     

 ■■■
・■□■…こんな企画に興味がありませんか……………………………‥‥・・
 ■■■

 ★  花王の元事業部長の人と話をしていたら、花王にはプロダクト・ ★
   ライフサイクルの概念が希薄だと聞きました。絶対成功させる、成
   功した商品は継続的改良によってより強い商品にしていくことが求
   められる。成熟市場などない、成熟しているという思考の成熟が問
   題だ。
    日本オリエンテーションの「既存商品の活性化プラン」は、既存
   商品の活性化として製品力をどう高めるか、商品コンセプトをより
   魅力的コンセプトにどうブラッシュアップするか、競争力をどう高
   めるか、より有利なポジションにどうポジショニングするか、成功
   した商品を真の強者に、そして神話的商品にするノウハウを開発し
 ★ ました。興味ある方はお問い合わせください。          ★
                        
・■■■………………………………………………………………………‥‥・・
 ■□■ 「MATSUMOTO・MINERAL」
 ■■■ 第4号 (1999/11/15)  (c) 1999 Japan Orientation
・・‥‥………………………………………………………………………‥‥・・

前のミネラル 次のミネラル