配信日:2005年03月15日
第132号
★一人で、深いリフレッシュ
この頃一人で行動することが多くなりました。
一人で映画を見に行く、一人で旅をする。好き勝手に行動できるのが
魅力です。
3日の木曜日に思いついて土・日切符を購入し、3月5日(土)6日(日)
に冬の東北を訪ねたいと、山形、酒田、新潟の一人旅をしてきました。
大宮で、村上春樹の「海辺のカフカ」を購入し、山形新幹線で山形へ。
列車の旅に「海辺のカフカ」はピッタリで、スーッと読めて気分良好。
まずまずのスタート。
11時過ぎに山形着。循環バスで市内を一回り。企業の方に教えてもら
ったそば屋へ。
そこでアクシデント。10年前に買ったスノトレシューズの割れ目から
雪水が侵入、ぱっくり割れて靴底がとれてしまい、びっくり。
ダイエーに駆け込みスニーカーを買おうとしたのですが、中年向けビ
ジネスシューズしか売っていなくてびっくり、びっくり。スニーカー
などは郊外の専門店でしか買えないといわれ、ダイエーの凋落を実感。
仕方がなくおじさん靴を購入。そばと山形牛のステーキを堪能。
3時過ぎの新幹線で新庄へ。新庄から最上川にそって鈍行。車中はJR
の職員らしい仕事帰りの人たちが酒を飲みながら談笑。いろいろおも
しろい話をしていました。
酒田のホテルにチェックイン。フロントで夕食情報を収集。夫婦か、
料理人一人でやっている地元の店を聞きたかったのですが、定型のお
すすめ店のみを教わり、それではと繁華街探検へ。
酒田の繁華街は人が少なく、ひっそり。仕方がなしに寿司屋へ。一瞬
店主は、こいつは何だという顔をする。「酒田のうまい魚を、東京か
ら食いに来たのですよ」と会話を始める。どんどん話が進み、のどグ
ロの握りなど地元の魚をたらふく。
隣の仙台から食べに来ている、なじみの若いカップルとも話が弾む。
押しの強さで盛り上がりました。
翌日は8時から行動開始。
地図を片手にうろうろ。酒田雛街道を歩いて、店々のお雛様を鑑賞。
黒森歌舞伎の公演に出くわす。酒田の黒森地区で、260年前から行わ
れていた農村歌舞伎です。小学生の歌舞伎と大人の歌舞伎を見ました
が、上手さにびっくり。浅草とかいろいろなところでも公演をしてい
るとの話を聞き納得。観客と一体になった土の感じが新鮮でした。
15時過ぎまで酒田をうろうろ、豪商などの家々を見学。新潟へ。
新潟の行きつけの店「まつい」へ。5年前に一人で入り、年に数回食
べ飲みに行っています。この店は料理人の女性店主一人で、365日開
いている変な店です。企業の単身赴任者、パイロットの人たち、芸能
関係者などいろいろな客がいます。
日曜日というのに15人ほどの客で満席。食べて飲んで話をして、21時
過ぎの新幹線で帰宅。12時過ぎに家にたどり着く。
ハードですが、自由で、いろいろ食べて飲んで話をして、知らない土
地で知らない人と、知らないおいしいものを食べ、知らない世界を見
る、深いリフレッシュでした。
12日(土)恒例早朝一人で映画を見る。
アカデミー男優賞を取ったジェイミー・フォックス主演の「Ray」。
もう一人の、本物のレイ・チャールズがいました。「カッコイイ」映
画でした。
セミ・セピアカラーもご機嫌。母親役の人もチャーミングでした。
天才ミュジーシャンと弟の死というトラウマと麻薬。天才って大変な
んですね。
バンドの仲間、助けてくれる仲間、天性を見つけてくれる仲間、尽く
してくれる仲間、裏切る仲間、愛している仲間、利用しようとする仲
間。いろいろな仲間。
よい仲間と仕事がしたいですね。
私のマーケティング秘書がいませんかね。どなたかご紹介ください。
★マイ・カレンダー
いつもの、相変わらずの2週間でした。
コンサルティング、打ち合わせ、企業の人とディスカス、そして
FOODEXへ。
FOODEXは去年と比べて、ナチュラル発信が目に付きました。ナッツ、
フルーツなど。またアレルギー対応商品も目立ったかな。
塩、お酢が、昨年と比べて圧倒的に少なかった。ブームが終わりなの
かな。
*3月17日(木)事務所にマーケティング・ディスカスをしに来ません
か。午前でも午後でも夜でも、1日空けておきます。お出でになる方
は事前にご連絡を。ご連絡は MailTo:webmaster@jorien.com
みなさんも、深いリフレッシュへ出かけませんか。
日本オリエンテーション 主宰 松本勝英
・・・‥‥……………‥・・‥…………‥‥‥・・・‥…………‥・・・
■『低コスト化の仕組みで独自化を?米航空サウスウエスト』
★解 説
航空各社が減便や人員削減で縮小均衡に追われるも、米航空サウス
ウエストは成長戦略を維持した。
地上の電源から機内照明を、エンジンを空ぶきしないで燃料を削減。
全保有機を同一機種にして整備費用を削減。航空機の待機時間を極端
に減らす「25分ルール」。25分以内という制限を設けたことによって
時間オーバーを避けようと、時にはパイロットや非番の搭乗員までが
手荷物の出し入れに手を貸す。大手の平均運行時間10時間に対して1
日13時間、運行コストが(ユニットコスト)7ドル50セントと業界平
均の半分。
サウスウエストが先端を走っているのは、社員が自立的に日々の改善
に取り組む企業風土を作り上げたことにある。
日経新聞 2003.11.15
★ミネラル
低価格が強さになるのではなく、低価格化の仕組みづくりと、風土
づくりが強さの決め手になるのでは。
・・・‥‥……………‥・・‥…………………‥‥・・
■『緑』
★解 説
森林は、太陽エネルギーを受けて光合成を行い、その生産物で成長、
繁殖し、そこに生きるものたちに糧を与える。しかし光合成で使われ
るのは、太陽光の中の赤色光と青紫光で、緑は森自身が光合成に利用
せずに反射した光線の色。その森には不要な緑の色が、人間生活に必
要不可欠な要素となっている。
「獣たちの森」大井徹
(森林総合研究所関西支所・生物多様性研究グループ長)
★ミネラル
緑は植物にとって不要な色なんだ。へぇー。自然の仕組みはおもし
ろいですね。不要が有用になる。これからの目の付け所では。
・・・‥‥……………‥・・‥…………………‥‥・・
■『温暖化変わる日本』
★解 説
温暖化、変わる日本。20世紀の100年間で、気温が1℃上昇。
ヒートアイランド効果の東京では、2.9℃上がった。将来予測では21
世紀後半の日本の夏は、1日の平均気温が20世紀後半より4.2℃上昇。
真夏日の日数は70日程度、雨量も19%増加すると予測。気温が3℃上
昇すると、雪不足でスキー客は30%減少する。「日本でもすでに温
暖化が原因と見られる影響は顕在化しており、今後、悪影響の範囲
は拡大したり、頻度や強度が増すことも予想される。」
国立環境研究所の原沢英夫・社会環境システム研究領域長
読売新聞 2005.1.28
★ミネラル
温暖化はリニァな変化ですが、それによる結果は不連続で、増幅
された変化になる。この関係を理解していないと、温暖化を甘く見
てしまうのでは。心しなければ。
・・・‥‥……………‥・・‥…………………‥‥・・
■『ロマン主義』
★解 説
ロマンチックなファッションがはやっている。ロマン主義とは、
論理では説明できない情熱、秩序に収まりきらない感情を表現しよ
うとする態度。今シーズンのロマンチックも、急速に進むITや、
利益至上主義社会がもたらす、弱者疎外に対する抵抗の表現と解釈
できるのでは。凝ったアップリケを使ったルイ・ヴィトンのデザイ
ナー、マーク・ジェイコブズは「人の手の温かさを伝えた」と述べ
ている。
中野香織氏 日経新聞2002.1.11
★ミネラル
ファッションの魅力は、時代の先行であり、社会へのアンチでも
ある。2002年の日経新聞の記事です。先行情報ですね。IT化、利
益至上主義へのアンチがどのようにでてくるのか興味があります。
中野香織さんの「モードの方程式」(新潮社)が出版されました。
おもしろそうです。
・・・‥‥……………‥・・‥…………………‥‥・・
■『リアルオプション』
★解 説
金融工学を利用した事業評価方法。
節目ごとに、次の段階に進むかどうかの判断をする。油田開発、新
薬開発に有効。消費者向けには、JCBの日本初の本格的なリボ払い
限定カード。
[Arubara]残高の返済はいつでも大丈夫というカード、ある時払い
が売りのカード。地域限定で実験。顧客獲得コストを計測、この時
点で一定の費用水準を超えたら事業は中止。許容範囲なら営業方法、
広告媒体を変えるなりして再度コストを測る。基準をクリアしない
と撤退する。意志決定の分かれ目をつくり、継続・徹底などのルー
ルを明確にしたもの。
★ミネラル
新しいリスク軽減手法です。検証に代わって、実験という概念が
これからは重要になってくるのでは。実験をする場合、重要なこと
は目標成果が出なかったとき中止する勇気では。
・■■■………………………………………………………………………‥‥・・
■□■ 「MATSUMOTO・MINERAL」
■■■ 第132号 (2005/3/15) (c) 1999 Japan Orientation
・・‥‥………………………………………………………………………‥‥・・